夢の森うさぎ
(’2001.11.3〜4)
![]() |
先月は何かと忙しかった為に約1ヶ月ぶりのキャンプとなりました。 今回は、ネットの仲間達と集う合同オフ会。 題して、神在月(かみありづき)オフです。 旧暦10月の異名を全国的には『神無月』と言い、島根県出雲地方だけ『神在月』と言うことにちなんだものです。 けれども今日は、生憎の雨模様。 しかも結構降っています。 (残念ながら、その時の写真は無いんです。) 到着したのは午後2時過ぎで、我家は2番目でした。 最初に到着されていたのは、れんじゅさん一家。 簡単に挨拶を済ませ、設営を始めました。 雨の中の設営は大佐山以来で、かなり苦戦しました。 サイトは芝地なんですが、折からの雨でびしょびしょ状態。 |
今回利用したのは、Tサイトで奥から2番目のサイトです。 水溜りのところを避けて設営した為、強引に連結モードになりました。 (写真は次の日撮影分) ちょっと変かな〜?笑わないでね〜。 本当、レイアウトに苦労しました。 結局、設営を完了したのが午後4時を回っていました。トホホ。 今回の設営は、大変いい経験になりました。 |
![]() |
![]() |
お楽しみの焚き火トークが午後7時半からなので、それまでに夕飯の支度をします。 その前に、欲しくて仕方なかった焚き火台Lの初点火式です。 キッチンペーパー1枚を下にいれ、その上に木屑を乗せ点火します。ころあいを見て、小枝、薪をのせると、炎が段々と大きくなり、雨天設営で冷えた体を包んでくれます。 まさに、火の偉大さを実感できる瞬間です。 あったか〜い。 焚き火って何回やってもいいな〜。 |
今回はもうひとつのグッズのデビューです。 今まではガスのツーバーナーを使っていたんですが、寒い時期になると火力に不安があるので、ガソリンのツーバーナーにしました。 点火装置がついてるタイプなので、とても便利です。 火力も、期待通りで購入して○でした。 今晩のメニューは、煮込みハンバーグ。 お味のほうは、とっても美味しかったですよ。 子供達のおかわり攻撃で、あっという間に完売。 これはもう、我家の定番メニューとなりそうですね。 レシピを提供してくれたモリトさんありがとう。 |
![]() |
![]() |
雨の中の設営で足も濡れたので、足元に七輪を置きました。 これがひとつあるだけで、暖かさが全然違います。 ただし、火傷、換気、火事には十分注意が必要です。 |
夕食も終わり、予定より30分遅れで焚き火トークの始まりです。 それに合わせるように雨も止みました。 きっと、みんなの願いが通じたんでしょう。 今回の焚き火トークには、れんじゅさん一家、てつじさん一家、tomoさん一家、ぞうさん一家、 たあぼうさん一家とうちを入れて6家族。 総勢25人です。 |
![]() |
![]() |
キタサン一家が都合により今日は出席できないという連絡を聞きとっても残念でした。 次回のオフ会を楽しみにしてますよ。 うちを含めて、ほとんどの方がオフ会初めてということで、まずは家族紹介からです。 シャイ?・・・なカッチャンは、ちょっとだけ緊張しましたが、お酒&トークがすすむにつれ、みんな初めて会ったとは思えないぐらいにうちとけて、たくさん話をすることができました。 |
tomoさんが、持ってきてくれたうちわえびは、見るのも食べるのも初めて。 とっても美味しかったです。 各家庭から持ち寄られた差し入れがうまいのなんのって! みなさん、大変ごちになりました。 |
![]() |
![]() ![]() |
ついついお酒もすすみ時間はあっという間に過ぎ、気がつくと、なんともう1時過ぎ・・・ (わ〜!日が変わってしまってる。) ずい分と話し込んじゃったな〜。 ちょっと飲みすぎたみたいで、あくる日は朝から頭が・・・う〜痛い。 翌朝10時を回ったころに、サイトの前をフレンディー号が・・・。 なんと前日参加できなかった、キタサンファミリーが、遠路から来てくれたんです。 広島から、お疲れさまでした。 挨拶をして、デイキャンプの準備のお手伝い・・・(カッチャンは2日酔いで足手まとい・・・) な・な・なんと、*のリビングシェルではないか。 まだ、酒がまわっとるのかと一瞬目を疑いましたが、まぎれも無い事実です。 し・しかもオニューですよオニュー。 ビックリたまげました。 うっかり、カメラ持ってくるの忘れちゃいました。 キタサン、ゴメンネ。 |
その間、カッチャンママと子供達は、れんじゅさんちの子供さん2人を連れて、やまびこ展望台に行ってたみたいです。 景色がよっかたみたいですよ。 今度来た時には、絶対行ってみようっと。 |
![]() |
![]() 写真をクリックすると大きくなります。 |
最後に参加者全員で記念撮影をしました。 次のオフ会で再会できることを念願し、夢の森うさぎを後にしました。 遠路から来てくださった皆さん大変お疲れ様でした。また、次回お会いしましょうね。 |